Dftf ver2.0

某家庭科教員の個人記録。

日経新聞 記事リスト 23-05

←4月6月→

 

0501

0501

0501

0502

0502

0502

0503

0503

0504

0506

0506

0506

0506

0506

0507

0507

0508

0508

0508

0509

0509

0509

0509

0509

0509

0509

0510

0510

0510

0512

0512

0513

0513

0515

0515

0515

0515

0516

0516

0516

0517

0517

0517

0517

0517

0518

0518

0519

0519

0519

0520

0520

0520

0520

0522

0523

0523

0523

0523

0524

0524

0524

0524

0525

0525

0525

0525

0525

0525

0525

0525

0525

0527

0527

0527

0528

0529

0529

0529

0529

0530

0530

0531

0531

0531

0531

0531

0531

0531

0531

 

0501_「オールドボーイズクラブ」対策は どんどん女子会、連帯が力に
0501_マンションの修繕決議、出席者過半数で可能に
0501_手話通訳介し困り事解決 電話リレー、民間に広がれ
0502_ネット偽情報、「保留力」で対処
0502_教員の育て方 どう変革 学びを支える専門家に
0502_金融・不動産の平均賃金 女性、男性の6割
0503_製品プラ回収、悩む自治体 実施1割未満
0503_保育園遊具で首にロープ、3歳児が意識不明
0504_少子化対策性教育から
0506_「デジタル遺言」制度創設へ
0506_機器や委託、コストが課題
0506_精子提供者と子つなぐ
0506_布地にプリンター技術活用、デジタル染色拡大
0506_部活、先生は教えない!? オンライン・外部講師活用
0507_CO2排出、負担軽い日本企業 欧州の7分の1どまり
0507_環境への対応、競争力底上げ
0508_育児環境の地域間格差、子育て世代「感じる」8割
0508_人工知能と社会(上) 「仕事」の再定義必須に
0508_男女の不公平な処罰 多様性で回避
0509_EV電池のCO2排出開示 車体購入補助の要件追加
0509_インドネシア「ハラル」の波
0509_ムスリム市場進出に遅れ
0509_子どもと向き合う学校 教員と生徒の対話時間創設
0509_人工知能と社会(下) 「AI8原則」の順守を
0509_生成AI利用、社内ルールは?
0509_生成AI利用、社内ルールは?
0510_ハラル対応、日本食身近に
0510_ファッションの民衆史 井上雅人(1)
0510_水害マップ、視覚障害者にも
0512_「ミートショック」世界で 伝染病・干ばつ、供給に懸念
0512_特別支援校「図書室なし」1割
0513_「不適切保育」全国で914件
0513_虐待、通報義務化を検討へ 対応指針も作成
0515_「自然資本」に脚光
0515_ストッキング、始まりは男性向け
0515_森林破壊どう防ぐの?
0515_包装で「複合材」の利用拡大
0516_3歳まで「在宅」努力義務 厚労省、企業に
0516_LGBT法案、自民了承
0516_人口減少時代の都市政策(1) 緩やかに進む深刻な「災害」
0517_LGBT法案、与党了承
0517_ファッションの民衆史 井上雅人(2)
0517_産後ケア「断った」、市区町村の14%
0517_人口減少時代の都市政策(2) 東京都への一極集中は問題か
0517_生成AI、授業で活用探る
0518_〈少子化と向き合う 気になる数字〉男性の生涯未婚率28.3%、女性17.8%
0518_人口減少時代の都市政策(3) コンパクト化が必要な理由
0519_学生にも産休・育休を
0519_人口減少時代の都市政策(4) コンパクト化を進める方策
0519_米都市、進むドーナツ現象
0520_(新書・文庫)『「イクメン」を疑え!』関口洋平著
0520_個別指導ジム実態調査
0520_児童守る通学路、広がる
0520_独裁者の料理人 ヴィトルト・シャブウォフスキ著
0522_食料危機に備える
0523_教員「残業代」増額の公算
0523_人口減少時代の都市政策(6) 止められない大都市への集積
0523_文章生成AI「国産」で開拓
0523_包装・容器素材、紙類シェア増
0524_〈TOKYO 次代の案内人〉 障害ある子に「食のバリアフリー
0524_ファッションの民衆史 井上雅人(3)
0524_植物肉、食品メーカー強化
0524_人口減少時代の都市政策(7) コストを最小化する防災対策
0525_〈「子を持ちたい」かなえるには〉(上) 持続可能な制度設計で
0525_「急がば回れ」 将来見据え
0525_「子を持ちたい」かなえるには 多様性・賃上げがカギに
0525_パートナーの子供も「家族」 首都圏で「ファミリーシップ制度」
0525_学習の理解度をデータ判定 小中学生、デジタル教材で実験
0525_障害者の「知る権利」支える
0525_食品 5年で品目3割減 定番に集中、戦略転換
0525_人口減少時代の都市政策(8) 待ったなしの空き家対策
0525_賃上げで生活の安定を
0525_特殊詐欺再び増加、対策急ぐ 背後に闇バイト
0527_近現代建築保存へ新法を 文化庁有識者会議
0527_出生数、年70万人前半ペース 1~3月5.1%減18.2万人
0527_男性育休推進、企業・自治体で拡大 「取得率100%に」社長宣言
0528_マンション管理に代理人制度 修繕手続きしやすく
0529_レコノミー
0529_旧優生保護法、過酷な人権侵害
0529_食パン 脚気予防で庶民に広がる
0529_人口減少時代の都市政策(10) 将来の国土イメージ共有が必要
0530_生成AIの衝撃と教育(上) 答えの「適当さ」見抜く力を
0530_赤ちゃんポスト、昨年度は9人
0531_ファッションの民衆史 井上雅人(4)
0531_教員試験、来年度6月に前倒し
0531_災害時の民間支援に調整役 政府会議、防災基本計画を修正
0531_出生率1.2台に、17年ぶり低水準
0531_赤ちゃんポスト 親も保護
0531_体調が悪くても病院行きにくく
0531_大学病院、性の多様性配慮
0531_同性婚認めぬ規定「違憲」 名古屋地裁判決、全国2例目