Dftf ver2.0

某家庭科教員の個人記録。

日経新聞 記事リスト 23-06

←5月7月→

 

0601

0601

0601

0601

0603

0603

0603

0603

0603

0603

0604

0604

0604

0604

0604

0604

0604

0605

0605

0605

0605

0605

0606

0608

0608

0608

0608

0609

0609

0609

0609

0610

0610

0610

0611

0612

0613

0613

0613

0613

0613

0613

0614

0614

0615

0615

0617

0617

0617

0617

0617

0618

0618

0619

0619

0620

0620

0621

0621

0621

0621

0622

0622

0623

0623

0624

0624

0624

0625

0625

0626

0627

0627

0627

0627

0628

0628

0628

0628

0629

 

0601_〈「子を持ちたい」かなえるには〉(下) 法定労働を7時間に
0601_安定した雇用に効果
0601_性別役割分業の意識なお
0601_美容系トラブル 18、19歳の相談急増
0603_「共働き・共育て」が土台に
0603_リサイクル、鎌倉市が先陣 分別徹底し啓発にも力
0603_子ども自殺防止、端末で察知早く
0603_出生率1.26、経済活力に危機 昨年過去最低
0603_少子化、見えぬ反転 働き方改革は官民進まず
0603_世界の食卓から社会が見える 岡根谷実里著
0604_チロル堂 伊藤亜紗
0604_育児+介護、働き世代直撃
0604_偽ニュースに弱い日本
0604_教育費格差「ワニの口」に 高所得層の支出、平均の2倍
0604_男女共同参画でG7会合
0604_平均寿命延び介護も長期化
0604_予算の最重要テーマ、少子化対策が4割に拡大
0605_はしかやポリオ、ジフテリア… 子どもの予防接種、信頼低下
0605_男女の賃金格差開示が本格化
0605_地方女子、難関大進学ためらう
0605_晩婚化で23%が経験
0605_不妊治療、地域で受けやすく
0606_足りぬマンション管理人
0608_STEM もっと女性の仕事に
0608_精神的なDV、法で防げ 改正法成立
0608_同性婚規定なし「違憲状態」
0608_両立できる?体きつい? 不安拭って
0609_タウリン摂取でご長寿
0609_マンション修繕、出席者の過半で
0609_医療的ケア児も旅行当たり前に
0609_都、廃食用油を航空燃料に
0610_『ゼクシィ』のメディア史 彭永成氏
0610_クーリングオフ「通販で可能」と誤解多く
0610_東京23区の大学定員緩和、府省令公布
0611_微細プラ汚染、人体にもツケ?
0612_WHO「低カロリー食品の甘味料控えて」
0613_「知ってる」連発には問題も
0613_映画でみる 大国インドの素顔 高倉嘉男(2)
0613_外因死では「自殺」が最多
0613_教員の長時間労働の是正 首長・教育長 役割大きく
0613_子どもの死因究明、壁高く
0613_保護者の理解も改革進展に必須
0614_児童手当、高所得者も満額 現金給付の効果に限界
0614_表参道の物件に応募16倍 都営住宅、結婚予定の40歳未満限定募集
0615_トクホより取得の壁低く
0615_機能性食品、ストレスも緩和
0617_「家で食料・水備蓄」4割
0617_LGBT「不当な差別」否定 理解増進法成立
0617_関東大震災がつくった東京 武村雅之著
0617_給食「苦肉の策」限界 栄養基準満たせず値上げ
0617_食材会社「収益期待できず」
0618_「家族との時間」で出生率向上
0618_AIロボ、相棒になれるか
0619_旭化成住友化学、植物由来プラ原料量産へ
0619_子どもが消える(1) 2040年、余る大学「240校」
0620_子どもが消える(2)時代映せぬ学部、整理急務
0620_子ども多数に不妊手術
0621_映画でみる 大国インドの素顔 高倉嘉男(3)
0621_子どもが消える(3)費用負担、親任せに限界
0621_男女平等、日本125位 過去最低
0621_地方女子大 共学の流れ
0622_教員なり手、自治体が発掘
0622_男女平等、達成率68% 政治・経済の壁なお
0623_〈少子化と向き合う〉気になる数字 女性の育休、非正規など含むと43%
0623_子どもが消える(4)幼保の壁崩し無駄廃せ
0624_工学系の女性育成 お茶の水大、来年新学部
0624_子どもが消える(5) 地方校 デジタルが活路
0624_女性の「工学」進学、山形首位
0625_G7、男女賃金差是正探る 担当相会合開幕
0625_増えても遠い保育所
0626_ジェンダー平等、コロナ禍で「後退」
0627_18歳人口減でゆるむ大学入試 倍率低下、国公立大でも
0627_気候変動サバイバル1 「もう限界」失意の大移動
0627_性を巡る質問
0627_都営住宅 AIで空室予測 都、入居者増へ新興と連携
0628_〈テクノ新世〉岐路に立つ人類(3)家族のカタチ変える技術
0628_チョコに値上げ圧力 カカオ豆46年ぶり高値
0628_気候変動サバイバル2 暴風雨はニューノーマル
0628_通園バス、置き去り防止の安全装置55%
0629_学生時代から育児学ぶ場
0629_気候変動サバイバル3 「水は宝」世界大手の本気
0629_増す「孤育て」不安に向き合う
0629_変わる情報源接点を模索
0630_〈子どもが消える〉「隠れ教育費」減へ対話を
0630_LGBT法、一歩か後退か
0630_マンション相続、新ルール 「実勢価格」6割に課税