Dftf ver2.0

某家庭科教員の個人記録。

日経新聞 記事リスト 22-05

←4月6月→

 

5月 1日

1日

2日

3日

3日

4日

5日

5日

5日

6日

8日

10日

10日

11日

11日

11日

11日

11日

12日

12日

12日

13日

13日

14日

14日

14日

14日

14日

15日

15日

17日

17日

18日

18日

18日

18日

20日

20日

20日

21日

23日

23日

24日

25日

26日

26日

27日

28日

28日

28日

29日

30日

30日

30日

30日

30日

30日

31日

31日

 

0501_人口減少社会と移民政策(1) 国連報告書が示したシナリオ
0501_揺らぐ人材立国(1)「低学歴国」ニッポン
0502_コロナと病(8)産科医療、影響大きく
0502_人口減少社会と移民政策(2) 増える外国人と減る日本人
0502_息苦しさや心拍に注意
0503_人口減少社会と移民政策(3) 労働力不足と外国人労働者
0504_空き家活用で国も注目
0504_子ども 41年連続減
0504_私の住まい(2)家のシェア 悩みも分かつ
0505_人口減少社会と移民政策(5) 技能実習生急増の背景と課題
0507_子どもの受診、2割減
0509_ダイバーシティーの必要性 性別による偏見に敏感に
0509_笑いの力、教えてくれた父
0510_遠隔地とつなぐ学び浸透
0510_国内初のCO2地下貯留 ENEOSとJパワー
0510_人口減少社会と移民政策(7) 「還流型」受け入れの限界
0510_戦時下の乱気流を聞く(下) 気候変動危機は変わらず
0510_中絶規制論 少子化で浮上
0511_マミートラック脱出の意志を
0511_教員免許更新、7月廃止
0511_人口減少社会と移民政策(8) 移民を避ける政策の問題点
0512_〈揺らぐ人材立国〉指導要領、現場の声聞いて
0512_人口減少社会と移民政策(9) 実態に追いついていない政策
0513_外食メニューもサステナ ESG意識に受け皿
0513_高齢ドライバー、事故防止なるか
0513_小中の勤務時間過少申告 教員17%「求められた」
0513_母親になって後悔してる オルナ・ドーナト著
0513_薬草ハンター、世界をゆく カサンドラ・リア・クウェイヴ著
0514_19日 国会図書館、ネット送信を拡充
0514_生活保護、現役世代も増加 コロナ禍に高水準続く
0516_子が学校で友達にけがさせた 保護者の賠償が基本
0516_男性トイレにも汚物入れ
0517_〈Approach〉建築確認制度に抜け穴 八王子アパート階段崩落事故1年
0517_〈揺らぐ人材立国〉工学部を女子の選択肢に
0517_こども家庭庁、他省庁に勧告権
0517_検査体制 実効性課題に
0519_医学部医学科、男女の合格率格差 改善
0519_医学部入試「女性差別」で賠償命令
0519_男女の賃金差、開示義務化
0520_〈揺らぐ人材立国〉親の所得で学力差対策を
0522_指導的な役割担う人材育成 男性と女性幹部の協働が有効
0522_男女格差 情報開示で是正
0523_子のウソは発達バロメーター 罰するより正直さ褒めて
0524_昆虫のゲノム編集 簡単に
0525_ピクトグラムのお国事情
0525_フードバンク、品不足懸念
0526_(社説)食料安保の議論急ぎ輸入頼みの是正を
0527_気候変動と「日本人」20万年史 川幡穂高
0527_女性、仕事・育児を両立「M字」解消進む
0527_離婚の文化人類学 アリソン・アレクシー著
0528_こども家庭庁発足へ
0529_ミネラル水の陰にウイスキー
0529_企業価値との関連推計
0529_更年期やPMS 昇進の壁に
0529_女性活躍「未達」次の一手
0529_衰退が招く危機(上)国家存亡、侵攻の野心に火
0529_日本水産、国内養殖の営業益2倍に 3年後めど
0530_女性役員ゼロ、投資先に「ノー」
0530_衰退が招く危機(下) 脱少子化、強権も及ばず
0531_高齢者の住まい、今後どうする?