Dftf ver2.0

某家庭科教員の個人記録。

日経新聞 記事リスト 24-01

←23年12月2月→

 

0101

0104

0104

0104

0105

0105

0106

0108

0108

0109

0110

0111

0112

0113

0115

0115

0115

0116

0116

0117

0119

0120

0122

0122

0122

0122

0123

0123

0124

0127

0127

0129

0129

0130

0130

0131

0101_18歳新成人、最少106万人 昨年比6万人減
0104_高年齢者雇用安定法 65歳まで企業に義務
0104_少子化対策を検証する(1) ゼロに向かって減少する人口
0104_職探すシニア 10年で2.2倍
0105_少子化対策を検証する(2) 背景にある価値観の変化
0105_避難所トイレ「もう限界…」
0106_春の七草 料理研究家 土井善晴
0108_少子化対策を検証する(3) 不足していた斬新な視点
0108_理系女性が躍進 変わるか「巨塔」
0109_少子化対策を検証する(4) 経済的支援の効果は限定的
0110_少子化対策を検証する(5) 求められる労働政策の変革
0111_少子化対策を検証する(6) 未婚者への支援の必要性
0112_少子化対策を検証する(7) 性別役割分業意識が残る日本
0113_食の無形文化遺産 料理研究家 土井善晴
0115_少子化対策を検証する(8) ドイツに学ぶジェンダー平等
0115_孫は「家なき子」 新築、建てられず
0115_担い手、技能に応じた処遇を
0116_「眠育」コロナ経て浸透
0116_少子化対策を検証する(9) 出生意欲を高める方策
0117_少子化対策を検証する(10) 目標水準を設定する難しさ
0119_公的年金2.7%上げ 来年度、2年連続増
0120_公的年金、来年度2.7%増 0.4%分目減り
0122_(348)STEAM教育(上)
0122_〈多様性 私の視点〉男性を縛る「職場の雰囲気」
0122_少子化対策、どう変わる?
0122_人口維持のハードル高く
0123_食がつくる建築と風景
0123_東京「負動産」を動かす(上) 空き家処分、行政しやすく
0124_出生数、1~11月69.6万人
0127_「フランク・ロイド・ライト」展 土地・社会との有機的関係
0127_経済学レシピ ハジュン・チャン著
0129_(349)STEAM教育(下)
0129_震災が映す人口減の未来
0130_「弱さ」を競い合う社会 「曖昧な弱者」存在認識を
0130_不登校特例校を考える 一般の学校こそ学び柔軟に
0131_離婚後の共同親権導入へ 子の利益を優先