Dftf ver2.0

某家庭科教員の個人記録。

日経新聞 記事リスト 23-08

←7月9月→

 

0801

0801

0801

0801

0802

0805

0805

0806

0807

0807

0807

0808

0808

0809

0809

0809

0810

0810

0810

0810

0811

0811

0811

0812

0813

0813

0815

0816

0816

0816

0817

0817

0817

0817

0817

0817

0817

0817

0818

0818

0818

0819

0819

0819

0819

0821

0821

0821

0822

0822

0822

0822

0822

0823

0823

0824

0824

0824

0824

0824

0825

0825

0826

0826

0828

0828

0828

0828

0828

0829

0829

0829

0829

0830

0830

0830

0831

 

0801_「住」の時代を今こそ
0801_学力テスト 中3英語「話す」の正答率12%
0801_男性の育休取得率、昨年度は17%
0801_米、中絶薬の郵送で攻防
0802_<学びのツボ>消費トレンドを知ろう
0805_おしゃべりから始める私たちのジェンダー入門 清田隆之氏
0805_ハンチバック 市川沙央著
0806_〈直言〉「変われぬ女子大なら淘汰」 坂東真理子氏
0807_2024年問題、どうする?
0807_女性活躍の現在地(上) デュアルキャリア支援必須
0807_突破口を開く(1)「良い失敗」革新生む
0808_女性活躍の現在地(中) 賃金開示、男女差是正に寄与
0808_突破口を開く(2)「みんな一緒」頭脳獲得阻む
0809_「生涯子供なし」最大42%
0809_女性活躍の現在地(下) 生産性向上へセクハラ一掃
0809_突破口を開く(3)国際人育成、公立中高道半ば
0810_「家族の代わり」用意必要 OAG司法書士法人代表司法書士 太田垣章子氏
0810_人口の約4割が単身世帯
0810_単身者 生涯の住居どう確保?
0810_突破口を開く(4)「18歳で入学」脱せない大学
0811_突破口を開く(5)「指示待ち」学校 人育たず
0811_農業経営、49歳以下は1割
0811_野菜直売所、AIが値付け
0812_進まぬ男性の育休取得
0813_<シン・家族論>(下)未来の出産、親は3人?機械?
0813_男性育休、代替要員の壁 職場8割「補充せず」
0815_幼児期、発語促す言葉かけは
0816_関東大震災100年(上) 無秩序な東京膨張の契機に
0816_建築専門の博物館が存在感 金沢、赤坂離宮の茶室など再現
0816_突破口を開く 「良い失敗」した人ほめよ
0817_「リノベ窓」家計守る 高断熱ガラス販売2倍
0817_「必要なのは若者の所得向上」
0817_これでいい? 子ども「国民運動」
0817_ヤングケアラー、元当事者が支え
0817_関東大震災100年(中) 災禍後の政策対応 吟味を
0817_特別会計減る中でこども金庫創設、透明性欠かせず
0817_非常食、ムスリムも安心
0817_労働時間、若手ほど短縮 働き方見直しに世代差
0818_〈少子化と向き合う 気になる数字〉子育て世帯、昨年初の1000万割れ
0818_関東大震災100年(下) 都市縮小時代の復興計画を
0818_子どもの体力向上へ、学校にトレーナー派遣
0819_最低賃金、全国平均1004円に 今年度
0819_続く物価高、消費に影 生鮮・エネ除く指数4.3%上昇
0819_突破口を開く 大学「若者だけ」脱却のとき
0819_和牛、質高め「稼げる畜産」に
0821_〈多様性 私の視点〉米空軍に学ぶマイノリティー支援
0821_エンタメ業界の心理的安全性どう確保?
0821_セクハラ相談の場を
0822_関東大震災100年 身構える大都市(1) 人口集中 新しい防災探る
0822_寝室の減災策、普及まだまだ
0822_性犯罪歴、学校に確認義務 政府方針
0822_突破口を開く 学校改革で社会変わる
0822_理不尽な学級ルール、どう対処
0823_家事の分担は妻8割 平日247分、夫の5倍
0823_身構える大都市 関東大震災100年(2) 「とどまるマンション」推進
0824_Z世代、防災とどう向き合う
0824_今週の3冊一覧
0824_住宅地、浸水リスクに葛藤 若い世代に周知急ぐ
0824_身構える大都市 関東大震災100年(3)災害避難に地下街を活用
0824_防災指針策定3割どまり
0825_東京都、住宅メーカーに省エネ効果の説明義務
0825_不登校高校生に遠隔授業、単位の半数取得可能に
0826_食後の高血糖、潜むリスク
0826_身構える大都市 関東大震災100年(5)情報防災は「だいふく」から
0828_SDGs、なぜ進まない?
0828_スピルオーバーに要注意
0828_教員事務、生成AIで軽減 時短へ中教審部会が緊急提言
0828_職場のトイレどう変える?
0828_対話しながら進めて
0829_〈首都の弱点関東大震災100年 学び防ぐ〉(1)帰宅困難452万人、行き場は…
0829_重松清さん 「空き家問題」テーマに新作
0829_身構える大都市 関東大震災100年(6)防災、「生活の質向上」目的に
0829_労働時間短縮、中教審部会が提言 教員の指導環境、整備促す
0830_DEI(多様性・公平性・包摂性)どう推進
0830_出生数最少の37万人 1~6月
0830_踏み台を調整し 同じ眺めを見る
0831_〈首都の弱点 関東大震災100年 学び防ぐ〉(3)仮設住宅150万戸不足か