Dftf ver2.0

某家庭科教員の個人記録。

日経新聞 記事見出し 21-05

2021/5/1 漁業の持続可能性追求
2021/5/1 〈脱炭素「46%」への難路〉 発電時CO2、先進国で最多
2021/5/1 農の原理の史的研究 藤原辰史著
2021/5/1 住宅団地とは
2021/5/1 ロボと共生 暮らしやすく 官民連携 団地で実験活発

 
2021/5/2 料金体系 説明求める声
2021/5/2 卵子凍結、仕事も子供も
2021/5/2 女性役員ゼロに「ノー」 東証1部企業、4割が該当
2021/5/3 玉川学園、学年超え柔軟に教育
2021/5/3 放課後 子どもの居場所
2021/5/3 学校の中のジェンダー 個人の可能性に制約
2021/5/3 Hを制する(1)水素、緑も青も総力戦
2021/5/4 フレイルとは
2021/5/4 コロナ下、高齢者の心身衰弱 深刻
2021/5/5 子どものSOS 連休後に注意
2021/5/5 子ども最少、1493万人
2021/5/6 軽井沢風越学園理事長 本城慎之介さん
2021/5/6 米出生数40年ぶり低水準 昨年4%減、6年連続マイナス
2021/5/7 伸びぬ人口、成長の重荷
2021/5/7 首都圏小中校の水泳授業 校外屋内施設 活用広がる
2021/5/8 男の子になりたかった女の子になりたかった女の子 松田青子著
2021/5/8 「男らしさ」はつらいよ ロバート・ウェッブ
2021/5/8 日本の男性不妊 竹家一美氏
2021/5/8 Hを制する(5)求む、脱炭素の司令塔
2021/5/8 世界の食卓、おうちで再現
2021/5/9 米、食品・日用品に値上げの波
2021/5/9 Hを制する(6)日本発で狙う資源革命
2021/5/10 女性の雇用、「L字」課題
2021/5/10 CAの夢、育児中に再挑戦
2021/5/10 外国籍の子「支援学級」頼み 日本語教育体制に穴
2021/5/10 宣言延長、急な休校に備え
2021/5/10 在籍率、国籍で差あり得ず
2021/5/10 国、実態調査や対策検討を
2021/5/10 日本語の学び、自治体任せ
2021/5/11 「つながらない権利」ルール化を
2021/5/11 避難「指示」一本化 逃げ遅れを防止
2021/5/11 オンライン診療 態勢遅れ
2021/5/13 コロナ禍でも多くが活動継続
2021/5/13 こども食堂 オジサンも輝く
2021/5/14 病児保育、存続の危機
2021/5/14 〈注目の法案〉育児・介護休業法改正案
2021/5/14 子ども政策、当事者目線で
2021/5/15 「暮し」のファシズム 大塚英志
2021/5/15 「サステナブル」で格好よく
2021/5/15 SXの時代 坂野俊哉、磯貝友紀著
2021/5/17 手芸人気、巣ごもり追い風に
2021/5/18 ヤングケアラー 家事・子育て軽減
2021/5/18 アルツハイマー型が7割
2021/5/18 血液検査で認知症を診断
2021/5/18 学級崩壊の可能性 察知したら?
2021/5/18 「35人学級 中学校でも」
2021/5/19 新幹線 ジェンダーレス放送
2021/5/19 ベーシックインカムとは
2021/5/19 米、毎月定額の「子ども手当」 税額控除制度を活用
2021/5/19 交通弱者の新しい「足」に 千葉県内、細る公共手段代替
2021/5/19 デジタル授業、子供の目に配慮を
2021/5/19 海外先行、専任者も
2021/5/20 コロナ禍の課題 家庭科で学ぶ 教員らが授業実践集
2021/5/20 米、ユニクロ衣料輸入停止
2021/5/21 自己流レシピ、食中毒に注意
2021/5/21 生肉、発酵、天然物は用心
2021/5/22 宅配向け業務用にも的
2021/5/22 おいしさ長持ち、ロス防げ 賞味期限の延長相次ぐ
2021/5/22 シェフたちのコロナ禍 井川直子著
2021/5/22 ル・コルビュジエ みずから語る生涯 ジャン・プティ著
2021/5/23 虐待での一時保護や里親委託、子どもの意見聴取を義務に
2021/5/24 国や企業が環境整備を
2021/5/24 「M字解消」の虚実 コロナ禍で露呈
2021/5/24 揺れる学びの現場1 遠隔授業「一から模索だ」
2021/5/24 「女性だから」にとらわれず 学ぼう、自信を持とう
2021/5/25 児童のヘディングに警鐘
2021/5/25 「植物肉」新興が米進出
2021/5/26 特別支援学校の校舎・校庭、大きさ規定
2021/5/26 大学の授業「ほぼオンライン」6割
2021/5/26 出生減、潜在成長率に影 0.1~0.2ポイント押し下げの見方も
2021/5/26 施行状況のフォロー必要
2021/5/26 子ども守る「突破口法案」に
2021/5/26 わいせつ教員 復帰に規制
2021/5/26 少子化、コロナで加速
2021/5/26 改正温暖化対策法が成立 「50年ゼロ」へ官民連携
2021/5/26 ヤングケアラーを支えたい
2021/5/26 コロナで広がる教育格差
2021/5/27 保育所、迫る「過剰時代」 利用児童25年にピーク
2021/5/27 脱炭素、技術大競争に 世界の勢力図左右
2021/5/28 学習遅れ、どこまで挽回
2021/5/28 デジタル教科書、段階的に導入へ
2021/5/28 教育再生会議、画一的育成の変革促す
2021/5/28 高校在学中に大学単位
2021/5/28 小6、データ読解力問う
2021/5/29 「大きな一歩」評価の声 「実効性に疑問」指摘も
2021/5/29 わいせつ教員対策法成立 免許再交付の拒絶可能に
2021/5/29 児童生徒のコロナ感染、4月末で2万人 文科省が調査
2021/5/29 命に〈価格〉をつけられるのか ハワード・スティーヴン・フリードマン
2021/5/30 子どもの視力低下 一段と
2021/5/31 「事故物件」告知、病死は不要 国交省が不動産契約で指針案
2021/5/31 震災障害者支え四半世紀 「忘れられた存在」に光