Dftf ver2.0

某家庭科教員の個人記録。

仕事と家庭は両立できない? アン=マリー・スローター著

 

仕事と家庭は両立できない?:「女性が輝く社会」のウソとホント

仕事と家庭は両立できない?:「女性が輝く社会」のウソとホント

 

 一言:子育てノウハウ本だと、両立するにはどうするか?という部分が、主眼になりがちではあるし、失敗例が載っている本なんて、きっと誰も買わない。

 

メディアでは、成功例が表面的に見えているだけであって、多くの企業はそんなことはないのだろう。多くの家庭は、表現しきれない部分でなにかしらの代償を払っているのではなかろうか。

「両立することが難しかった」という率直な著者の記述が、見えることで、キャリアウーマンの本ではなく、仕事と家庭の両立を試みた一人の女性の本であるという客観性を生み出しているような気がする。

面白かったのは、「男性に任せよう、彼らのやり方で」の部分。子育ては大変で面倒なものである上に、"自分の思ったようにできることがない"というのはつらい。
そうした部分に、しっかりと言及してくれている。サブタイトルで女性向き感があるけれど、男性にも読ませたい一冊。

 

 

日経新聞 記事見出し 18-12

2018/12/1 【真相深層】中古住宅の診断 普及せず
2018/12/1 【税・予算2019】認可外保育所費、国が半分拠出
2018/12/1 【ビジネスTODAY】ICタグ、人手不足が普及促す
2018/12/2 パリ協定は実効性あるルールで合意を
2018/12/2 眠気の正体 解明に光

続きを読む

中年男ルネッサンス 田中俊之、山田ルイ53世著

 

中年男ルネッサンス (イースト新書)

中年男ルネッサンス (イースト新書)

 

 

一発屋と呼ばれる人たちは男性が多い。それは「男らしさの"達逸理論"(勝手に命名)」と関係性がある。すごく腑に落ちる説明。男性学おそるべし。

思えば、「男性家庭科教師」というのも、家政学への興味関心の高さはもちろんあるけれど、「逸脱」からきたような。なんか今の自分をつつかれているような気持ち。

「成長を感じにくくなる」という現実を、40歳になる数年前に知ることができた、ためになった一冊。

日経新聞 記事見出し 18-11

2018/11/1 強制不妊「反省」「おわび」
2018/11/2 朝食抜くと太る
2018/11/2 ペットボトルやレジ袋…海の汚染防止へ 生分解プラ、微生物がパクッ
2018/11/2 【かがくアゴラ】ゲノム編集、管理緩やかに
2018/11/2 給食「残さずに」 トラブル頻発
2018/11/5 国の認知症対策、浸透せず 「知っている」5.8%
2018/11/5 介護・死亡リスク 1.7倍
2018/11/5 【ドキュメント日本】住民に迫る「管理崩壊」
2018/11/5 今後も増える「築40年超」
2018/11/6 ちぐはぐ保育 誰のため?(上) 無償化で入所競争激化も
2018/11/7 【ライフサポート】ヘルプマーク もっと使って
2018/11/7 認知度は半数以下
2018/11/7 「障害あっても外出楽しく」 装具に合うおしゃれな靴
2018/11/8 子宮移植で臨床研究案
2018/11/8 強制不妊 個別通知盛らず
2018/11/8 【解説】求められる柔軟な認定
2018/11/8 大阪府、小中でスマホ解禁 「災害時の連絡」保護者要望
2018/11/9 【電子の森】身代金ウイルス 狙われた職場資料
2018/11/9 学童保育 学習塾が展開
2018/11/9 学童保育とは
2018/11/9 子供への薬の誤投与、15年以降136件 入力ミス目立つ
2018/11/9 うつぶせ寝 10%対策せず
2018/11/9 衝動的行動 抑える仕組み
2018/11/10 自分に合う高齢者住宅
2018/11/10 セブン 団地住民高齢化、新たな市場に
2018/11/10 プログラミング、未来開く武器に
2018/11/10 小学校で必修化、5年で市場13倍
2018/11/10 休日の生活リズムの乱れ、平日昼の眠気招く
2018/11/11 【発信】車いすで笑い振りまく
2018/11/12 【スコープ】乳児虐待の逮捕、法医学決め手に
2018/11/13 不動産の転貸借業者、実態調査へ
2018/11/13 聴覚障害者の被害、22道府県で128人
2018/11/14 眠れる230万人は即戦力 保育・看護、潜在労働力を発掘
2018/11/15 都、団地に認知症支援拠点
2018/11/15 口文字 全国に広がれ
2018/11/17 【この一冊】カミングアウト ジョン・ブラウン
2018/11/19 旧基準の大型建築物、25年までの改修難しく
2018/11/19 認知症入院時、45%「身体拘束」
2018/11/19 【ドキュメント日本】ゲーム依存 日常狂わす
2018/11/19 「依存疑い」の中高生 5年で倍増
2018/11/19 イオンやセブン、農漁業者の労働環境配慮
2018/11/19 ネット通販相談、5年半で9000件超
2018/11/20 【それでも親子】「絶対できる」励ましが自信に
2018/11/20 【経済教室】温暖化対策の難路(上)再エネ 費用度外視避けよ
2018/11/21 「出かけやすい街」着手促す
2018/11/22 【経済教室】温暖化対策の難路(下)COP24 「脱炭素」促す成果を
2018/11/22 【セカンドステージ】老後の住まい こう探す
2018/11/22 人生最後の総力戦に
2018/11/22 キャッシュレス社会デンマーク デジタル化推進の背景にあるもの:どうしん電子版(北海道新聞
2018/11/23 新宿駅西口で実験 都、来年2月スマホ情報活用
2018/11/23 洋上風力、普及への関門
2018/11/24 生存する意識 エイドリアン・オーウェン
2018/11/24 浴槽で高齢者死亡4800人
2018/11/24 男たちよ、ウエストが気になり始めたら、進化論に訊(き)け! リチャード・ブリビエスカス著
2018/11/25 鍋の食材安く、懐あったか 台風被害から出荷回復
2018/11/25 人は何歳まで生きられる?
2018/11/26 【漂流する社会保障三大都市圏の単身高齢者、1割突破
2018/11/26 【漂流する社会保障】「地域密着」まわらぬ現場 介護制度設計、柔軟さ欠く
2018/11/26 【きょうのことば】地域包括ケア 医療や介護、在宅を中心に
2018/11/26 ゲーム障害は「病気」 依存症で生活に支障、WHOが位置づけ
2018/11/26 国際分類、30年ぶり改訂
2018/11/26 【トレンド】高たんぱくで低カロリー 食で体を引き締める
2018/11/27 ゲノム編集 初の出産か
2018/11/28 介護職に外国人 官民が環境整備
2018/11/28 都内、25年度に3.5万人不足
2018/11/28 「ゲノム編集の双子」に批判
2018/11/28 ぜんそく薬、乳児期アレルギー予防か
2018/11/29 【セカンドステージ】認知症の人に働く場
2018/11/29 現役世代と接する場を
2018/11/29 温暖化、健康リスク深刻
2018/11/30 【生活】働く女性も地域デビュー
2018/11/30 好機の自治体、情報発信を

遊び場の計画 リチャード・ダットナー著

 

遊び場の計画 (SD選書 119)

遊び場の計画 (SD選書 119)

 

 一言:計画の立案者に、遊ぶ当事者と、周囲の人間がしっかり含まれている点には、注目しなければいけない。

日経新聞 記事見出し18-10

2018/10/1 余った食材 ネットで融通
2018/10/1 景表法、ネット広告主に焦点
2018/10/1 米では発信者も規制
2018/10/1 アフィリエイトとは
2018/10/1 高校格差 教師の意識は 非進学校「無気力」に悩み
2018/10/1 糖質制限のワナ 脂肪過多に注意

続きを読む